こんばんは、江東区の小松みきひでです。
4連休の、3日目が終わってしまったんですね…(タイトルとの相違…)
朝は個別訪問、昼から運転、街頭演説、ポスティング、ナレッジシェア、夜は翌日のロジ…とやっていると、1日があっという間に過ぎていきます。
さて、わたしは、普段コンサルタントとして、SIなどに携わっていますが、そこで求められるのは「プロジェクトマネジメント能力」です。
「WBS(ワールドビジネスサテライトではないよ)を定義して、矢羽を描く、進捗を管理する」というのがプロジェクト運営の基本中の基本。
これは政治活動(その先の選挙運動も見据えて)としても、全く同じことが言えると思っています。
SIが、決められた納期までにシステムを稼働させることを目的とするなら、政治活動は投票日までに、当選ラインまでいかに持っていくか。資金や人員といったリソース管理も必要です。
チームのメンバーや候補(予定)者が楽しく(ストレスなく)、かつ、確実に活動を推進できるよう設計することが大切です。
特に政治活動はボランティアの皆さんの好意によるところが多く、給料が発生する「企業としてのプロジェクト」とも少し異なります。インセンティブ設計への意識も大切ですね。
SIでは、もうどうしようもなくなった(けどなんとしても進捗を稼がないといけない)ときには、時にウルトラCを発揮することもありますが(?!?)
こうさせないためにも、今のフェーズで必要なことは何か、各人の期待する・希望するロールは何かなどを総合的に勘案する必要があります。
政治活動に限らず、ダイエットもPMに似ているかもしれません。ちなみにこちらの進捗はオンスケです!(キリッ
プロマネに興味を持った方はぜひ書籍を手に取って見てください。
今日は簡潔ながらこの辺で。
それではまた。
コメントを残す