こんばんは、江東区の小松みきひでです。
昨日のブログで取り上げた、美濃加茂・宮崎いずれの市長選も若きリーダーが当選しました。世代交代への期待の高まりに、喜びを感じています。

さて、本日は亀戸の天神様へ行ってきました。
亀戸天神の「うそかえ」という神事です。毎年1月24日・25日に行われているとのこと。今年はコロナ禍を踏まえ、分散してお参りができるよう、ということで本日1月23日にも行われていた次第です。
このうそかえ。鷽(うそ)という鳥は幸運をもたらす鳥として知られているそうですが、「うそ」という語感から、「これまでの悪い出来事が”うそ”のようになり、開運・幸運・出世などをもたらしてくれる」という言い伝えが続いているそうです。
江戸時代にはこの木製の「うそどり」を、「変えましょう!変えましょう!」と騒ぎながら交換しあう(笑)カルチャーがあったそうですが、今日では毎年神社にお参りしてお納めし、新しいうそどりをいただく、という形になっています。
(罰が当たりそうですが)一度ピングーに見えてしまってから何度も見返してしまいます。。。誰にも共感してもらえなかったけど←
■
亀戸天神の「うそかえ」は明日、明後日も行われているとのこと。気になる方はぜひお参りしてみてはいかがでしょうか。
この勢いで、政治の世界も「変えましょう!変えましょう!」と進んでいくといいですね。
それでは、また。
コメントを残す