こんばんは、江東区の小松みきひでです。(ブログ更新連続2日目!)
昨日のダイエットネタに関連して、江東区で行われている健康づくり関連の事業「こうとう健康チャレンジ」について紹介します。
ちょうど先日の区報にも大々的に取り上げられていたため、ご存じの方も多いかもしれませんが、本日9/15から、「こうとう健康チャレンジ」の受付がスタートしています。
こうした健康マイレージ的な施策は、政策としての投資効果が測りにくく、私自身もかなり懐疑的なところはありますが…
- 1,000人の対象者のうち、区内商品券が990人にあたる!
- 最高額は3,000円が40名に!2,000円商品券は150名に!!
- (人数は書いてないけど)ことみちゃんグッズも用意されていて全員もらえる?!
というなかなかの激アツぶり。(一体この事業にいくら使われているんだろう……)
■
政策としての評価はさておき、小松のような不健康な区民が挑戦することで、江東区の政策ROI(投資効果)を高めたい…!、というわけではないですが、
ダイエットの一助になるように参加してみたいと思っています。
特に、「テレワークで最近歩かない…」という若い方も多いかと思います。
こうした事業は高齢者の皆さんがたくさん(高齢者の健康づくりを否定しているわけではありません)、ということが多いですが、若い世代の皆さんも積極的に参加していただき、幅広い世代の区民の健康意識を増進できるといいですね。
(いや、これで健康意識が常に増進していくのかは怪しい…)
(あんまりディスると高額商品当たらなくなっちゃうかな…)
■
区役所にも行く必要はなく、お手元のスマートフォンからエントリも可能です。スマートフォンからは本日9/15から始まります。
詳細はこちらの区のホームページからぜひご確認ください!
参考:健康づくりでポイントゲット!こうとう健康チャレンジ|江東区 (koto.lg.jp)
それでは、また。
(以下、追記)
ってここまで、昨日の夜書いてたんですけど。。。
日付変わって間もない「0:16」に入力完了したら、「エラーが発生しました」。
エラーメッセージには「WEB申し込み数管理」のメッセージがあります。きっと先着800人の上限に達したのでしょう。

50万都市で先着800名、まあ、無理もないですよね。。
貸与型万歩計の参加者も含め、1,000人の参加者のうち、990人に商品券があたる健康づくりキャンペーン。やっぱりよくわかりません。一見腹いせっぽいけど、やはりおかしい。
江東区民の皆さん、本当にこれでいいんでしょうか。税金の使い方。事業の在り方。その他もろもろ。
「一人でも多くの区民の健康づくりに寄与すること」が目的ならば、参加をもっとオープンにして、ランキング形式で沢山歩いた人上位に商品授与とか、色々な方法があったはずです。
きっと朝起きて、スマホ取り出してエントリーして、「なんだこれ」「今日からって言っていたのにもう終わったのかよ」と失望する区民の方も多いんだろうな。
過去に同様のキャンペーンを区が取り組んだかどうかなど事実確認もしたいと思いますが、今回のキャンペーンの設計はしっかり反省してもらいたいと思います。
本件は、三次ゆりか区議にも相談して、私自身も詳細に調査してみたいと思います。
いくら使われたんだろうなあ。この政策が目指していたアウトカムは一体何だったのだろう。
それでは、また。
コメントを残す